白衣とは?
「白衣」と言えば、医療従事者を思い浮かべる方も多いと思いますが、研究職や、お料理を作る調理師さんも白衣を着用しますよね。「白衣」は衛生衣料の総称として使われています。「白衣」の中でも、医療用の白衣は、メディカルウェアの総称で使われます。
つまり、医療の現場で「白衣」というと、ドクターコートやナースウェア、さらにスクラブやケーシーまでを含んだ総称として使われます。ここではまず、ドクターコートとナースウェアを解説しましょう。
ドクターコートとは、長袖のコート型の白衣で、医師や薬剤師が着用することが多いものです。
ひざ丈ほどのものがスタンダードですが、腰丈ほどのショート丈のものもあります。
以前はロング丈が主流でしたが、近年では動きやすさの観点から、ショート丈の人気も高くなっています。
ナースウェアとは、看護師のユニフォームの総称です。
ジャケット型の白衣やワンピース、スクラブまで含んで使える言葉で、半袖のデザインが主流です。
近年はジャケットやスクラブなどの上衣に、パンツを合わせるスタイルが多く見られます。
多種多様となった「白衣」ですが、かつて主流だったワンピースは、その女性らしい愛らしさから根強い人気があります。優しい印象の愛されカラー、ピンク色も人気です。
スクラブとは?
スクラブは、もともと手術着として着用されていたVネックで半袖の医療用白衣です。「ゴシゴシ洗う」という意味の「スクラブ」が語源で、その名のとおり洗っても傷みにくい耐久性が特徴です。
その着脱のしやすさや動きやすさから、近年では手術以外の場面でも幅広く着用され、白衣の主流とまで言えるようになってきました。
もともとはかぶりタイプが主流でしたが、ファスナー開きタイプのものも数多く出ています。
こちらは従来からのベーシックなかぶりタイプのスクラブですが、優しくしなやかで動きやすいだけでなく、繰り返しの洗濯でも色褪せにくく、ご家庭やクリニックでも消毒が可能な高耐久な素材でできており、生地を作る染色工程で水の使用量を約40%削減したサステナブルな一着です。
濃色のネイビーも長くきれいな色で着られるのでおすすめです。
さっと羽織れるので化粧汚れが気にならないのと、開きがサイドにありファスナーが表から見えない安心感で人気です。スクラブは多種多様なデザインがあり、カラーの豊富さも人気の理由の一つになっています。
しっとりとしたピンクは落ち着きと気品があり、ラフィーリアのおすすめカラーの一つです。
ケーシーとは?
ケーシーは、ハイネックで短めの丈、ファスナー開きのデザインが特徴の白衣です。1960年代に放送されていたアメリカのドラマ「ベン・ケーシー」の主人公が着ていた白衣に由来し、ケーシーそのものがウェアを指す言葉として定着しました。
コート型の白衣に比べると丈が短く、医師、歯科医、作業療法士など、幅広く着用されています。
ホワイトをはじめ淡色のものが多く、首元まで隠れているデザイン性から、動きやすくてもスクラブほどカジュアルにならず、フォーマルな印象を与えるのもメリットと言えます。
こちらは、ケーシーには珍しく鮮やかなカラーライン入りで、定番ケーシーのイメージを一新したケーシー型白衣です。背中にプリーツが入っており、腕の可動域が広く、ストレスなく動くことができます。
ラフィーリアでは、ケーシーは襟付きのジャケットとして分類しています。
白衣・スクラブ・ケーシーを選ぶ際の3つのポイント
機能性
医療機関の制服で重要な機能性は、「衛生面」と「作業効率」の2つです。下記は、衛生面を考えた機能性で注目すべきポイントとなります。
- 制菌性
- 防汚性
- 撥水性
- 制電性
汚れがつきにくくなる「防汚性」や汚れが落としやすくなる「撥水性」も、清潔さを保たなければならない医療機関では重宝します。また、精密機器を取り扱うスタッフの場合は、「制電性」があると便利です。
下記は、作業効率を考えた機能性で注目すべきポイントとなります。
- 機動性
- 着脱性
- 吸汗性
- 速乾性
着心地のよさでは綿製のウェアに軍配が上がるものの、機能性においてはポリエステルなどの化学繊維が優秀です。職務ごとにどの程度の機動性や快適性が必要かを考えて、素材の機能性を選びましょう。
デザイン
スタッフの服装によって患者さんが自院に抱く印象が大きく変化するため、制服のデザインは重要です。下記は、制服のデザインで注目すべきポイントとなります。
- 透け感
- スタイル
- ポケット
また、職務に必須となる小物類をしっかりと収納でき、見苦しくならない大きさ・数のポケットがついているかも確認しましょう。
色
スタッフがどの色の制服を着ているかで、見る患者さんの心理状態やスタッフに対する印象も左右します。絶対的ではないものの、人は特定の色彩に一定のイメージを抱きやすい傾向です。そのため、内装やインテリアなどと同様に、自院のイメージに合った色の制服を選ぶとよいでしょう。
以前の医療機関で使用される制服は、ほぼ白一色でした。しかし、「白衣=医者」というイメージの影響で患者さんが緊張しやすかったり、圧迫感を感じたりすることに配慮し、カラフルな制服を採用する医療機関が増えています。長時間同じ色を注視することで起こる「補色残像」を緩和する目的でも、手術室の配色には赤の補色に当たる緑や青が採用される傾向です。
また、白は清潔感を与える反面、汚れが目立ちやすいといった欠点もあることから、デザイン的な要素以外でも制服に白以外のカラーが選ばれやすくなっています。
おしゃれ白衣 6選
CLASSICO(クラシコ)
公式HP:クラシコ
「なぜかっこいい白衣がないのか?」という声から始まったおしゃれ白衣ブランド。
スタイリッシュなデザインが特徴的で高級感があります。また、有名アパレルブランドとのコラボが盛んです。
- ジェラートピケ
- ロンハーマン
le coq sportif(ルコックスポルティフ)
スポーツブランドならではの動きやすさやフィット感が特徴的です。胸元のワンポイントもいいですよ!さらに、le coq sportifならおしゃれ白衣も1万円弱でコスパ抜群です。
フィット感や動きやすさに定評があり、綺麗なシルエットを保てる作りになっています。
スクラブのカラーバリエーションも豊富で、白衣の下に着てもおしゃれです!
シンプルながらも洗練されたかっこいいデザインが人気なブランドです!
MIZUNO(ミズノ)
動きやすさ・使いやすさ抜群で、洗いやすいのも特徴的なブランドです。
値段も4000~5000円と低価格で購入できるものが多く、学生にもおすすめですよ!
Wacoal(ワコール)
おしゃれ白衣として女性医師から圧倒的人気を誇るブランドです。
動きやすさを保ちつつ、華やかで柔らかなデザインになっています。
シルエットが綺麗で、すっきりした印象になりますよ!
KAZEN(カゼン)
シンプルにかっこいい白衣をコスパよく購入できます。ハズレのないブランドです!
まとめ
白衣・スクラブ・ケーシーの違いと人気のおしゃれ白衣を6社ご紹介しました。
医療機関の制服に採用されることの多い白衣・スクラブ・ケーシーは、各スタッフが担当する職務に必要な機能性を備えたものを選択することが大切です。同時に、制服によって患者さんからの印象も左右されるため、自院のイメージに沿ったデザインや色を選ぶことも必要となります。是非参考にしてくださいね。