PR ※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

赤ちゃん用保湿剤の比較!ベビーローション
新生児にもおすすめ10選ランキング!


  • ベビーローション(赤ちゃん用保湿剤)のおすすめ比較ランキング
  • 夏・冬など季節別のおすすめ比較ランキング
ベビーローション(赤ちゃん用の保湿剤)っていろんな種類があって悩む上、大切な赤ちゃんにつけるものなので失敗したくないですよね。
赤ちゃんそれぞれのお肌の状態によって合う・合わないがあるのは前提として、どんなテクスチャで、どんな赤ちゃんに合いそうなのかを実際に使ってみて徹底比較してまとめました。
とはいえ「たくさんありすぎてよくわからない…結局どれがおすすめなの?」という方は、アロベビーミルクローションがおすすめです。
アロベビーはこんな人におすすめ

  • 人気のベビーローションを使いたい
  • 保湿力を重視したい

【ベビーローション・クリーム】おすすめの選び方

ベビーローション・クリームのおすすめの選び方を、4つのポイントに分けると以下の通り。
保湿力(テクスチャなど)
  • 機能性(成分や安全性)
  • ボトルなどの使いやすさ・容量
  • お試しのしやすさ

保湿力(テクスチャなど)

ベビーローションはやはり保湿力があるものを選びたいですよね。
ベビーローションを14種使ってみて、やはり化粧水のようにサラっとしているものより、ワセリンやクリームといった硬めのテクスチャのものは塗った後も潤いが続いている印象でした。
カサカサが気になる箇所にだけより保湿力が高いものを使う、部分使いもおすすめですよ。

機能性(成分や安全性)

肌が敏感な赤ちゃんに使用するものなので、成分などの安全性が担保されているものを使いたいですよね。
ベビーローションは主に医薬部外品や化粧品に該当する商品多いです。
「医薬品」、「医薬部外品」及び「化粧品」は、「薬事法」という法律により以下のように取り扱われています。

医薬品 病気(疾病)の診断、治療又は予防に使用されることが目的とされているもの。
医薬部外品 積極的に治療に用いられるものではなく、吐き気等の不快感、あせも、ただれ等の防止を目的として使用されるもの。また、口臭、体臭、脱毛の防止、育毛、除毛等の美容目的に使用されるもの。人体に対する作用が緩和なもの。
化粧品 人の身体を清潔にし、美化し、魅力を増し、容貌を変え又は皮膚若しくは毛髪を健やかに保つために使用されることが目的とされているもの。人体に対する作用が緩和なもの。
赤ちゃんに湿疹などの症状が見られる場合は、病院の診断を受けて処方されたお薬(医薬品)を使いましょう。
あせもやかぶれなどの予防としては、医療部外品を使うのもおすすめです。
また、安全性としてはアレルギーテストやパッチテストがきちんと行われているものがいいですね。

ボトルなどの使いやすさ・容量

意外と見落としがちですが毎日使うものなので、ボトルの使いやすさも重要です。
蓋を回して開けるタイプは動き回る赤ちゃんに使うのはかなり大変。
ポンプタイプのものがダントツで使いやすかったですよ。
容量は使い慣れるまでは小さいサイズで様子を見て、大きいサイズに変更できるブランドだとコスパよく使えておすすめです。

お試しのしやすさ

ベビーローションは、赤ちゃんの肌に直接塗る保湿剤。
大人の肌も人それぞれですが、赤ちゃんの肌はより繊細なので、大多数の方がおすすめしているベビーローションも、どうしても万人に合うわけではないんですよね。
そこで選ぶ観点として重要なのは、以下のようなお試しのしやすさ
  • 少ない容量から購入できる
  • 価格が安い(初回が安い)
  • 手に入りやすい
赤ちゃんの肌に合うかどうかわからないまま、初めから大容量を購入するのはおすすめしません。
なので初めての保湿剤を使う時は、1ヶ月程度で使い終わるような100ml〜150ml程度のサイズ展開があるベビーローションで一度使い心地を確かめてみてくださいね。
また、価格が安いのはもちろん、公式サイトなどから即日発送される、ドラッグストアで売られているといったすぐに手に入りやすいという観点も大事ですよ。

ベビーローション・クリーム(赤ちゃん用保湿剤)のおすすめ比較ランキング

それではベビーローション・クリームのおすすめ比較ランキングを紹介します。
今回比較した商品は以下の通り。

  1. アロベビーミルクローション
  2. ママ&キッズ(ローション・クリーム)
  3. アトピタ(ローション・クリーム)
  4. ジョンソンエンドジョンソン
  5. anonebabyミルクローション
  6. &UTAミルクローション
  7. Fam’sbaby
  8. ミルふわ(ミルク・クリーム)
  9. ピジョンベビーローション
  10. ベビーワセリン
ベビーローション種類 回答数
アトピタ 79
ピジョン 79
ベビーワセリン 58
アロベビー 47
ママアンドキッズ 29
ジョンソンエンドジョンソン 15
その他 64
この結果も踏まえて、早速ベビーローション(赤ちゃんの保湿剤)おすすめ比較ランキングを紹介していきますね。

1位:アロベビー ミルクローション


出典:楽天市場

タイプ ミルクローション
定価 150ml:2,640円
380ml:5,280円
特徴 新生児からOK
天然の皮脂を使用

ベビーローションのおすすめランキング1位は、アロベビーミルクローションです。
べたつきすぎず、さらっとしすぎず、絶妙なテクスチャで塗った瞬間保湿されているのがわかります。



ずっと使い続けている証拠写真…笑

本気で愛用しています♩

で、アロベビーは本当めちゃくちゃいいんですけど…デメリットは何よりも価格。定価2,640円(税込)と市販品に比べて高級なところ。
ですが、からだと定期初回1,078円(税込)で購入できるので、市販品と変わらない値段でお試しできるんです。
この価格のうちに、ぜひ一度試してほしいベビーローション第1位です。
アロベビーはこんな人におすすめ
  • 人気のベビーローションを使いたい
  • 保湿力を重視したい
    公式ページはこちら

2位:ママアンドキッズ ミルキークリーム


出典:楽天市場

 

タイプ ミルキークリーム
定価 75g:1,980円
310g:5,500円
特徴 新生児からOK
安全性のテストクリア


ベビーローションのおすすめランキング2位はママアンドキッズです。
ママアンドキッズといえば後ほど紹介するミルキーローションが有名。
ゼクシィbabyやたまごクラブでたびたび紹介されるほか、学会で優秀演題賞を受賞するなど第三者からの評価もかなり高い商品です。
安全性・有用性をきちんと確認した「ママ&キッズ」製品を使って生後早期から正しくケアをすれば、アトピー性皮膚炎や食物アレルギーの発症リスクを大きく抑えられるということが明らかに。
2022年11月の「第59回日本小児アレルギー学会学術大会」にて優秀演題賞を受賞しました。
ミルキークリームは、コックリしたテクスチャですが伸びがいいのでローションと同じく使い勝手は抜群ですよ。
冬場やカサカサと乾燥する箇所にはクリームを使うようにしましょう。
ママアンドキッズはどこで買えるのか調べると店舗やAmazonなどでも購入できますが、一番安く買う方法は公式サイトで経由です。
こんな方におすすめ
  • 生まれたばかりの赤ちゃんに
  • ベタつかない感触のボディケアがお好みの方に
  • 乾燥が気になる方に
    公式ページはこちら

3位:アトピタ ミルクローション


出典:楽天市場

タイプ ミルクローション
価格 120ml:715円
300ml:1,540円
特徴 ラノリン脂肪酸コレステリル(保湿剤)配合
パラベンフリー・ノンアルコール・アレルギーテスト済み


ベビーローションのおすすめランキング3位はアトピタのミルクローションです。SNSでの使用率もかなり高かったアトピタ。ドラッグストアなどで気軽に購入できるうえ、大容量なのにお値段が良心的でめちゃコスパ高いです。また、ベビーローションだけでなくシャンプーなど幅広くラインナップされているのでライン使いもできて嬉しいポイント。我が家の息子の肌にはとてもあっていて、夏場のあせもができやすい時期によく使っています♩
公式ページはこちら

4位:ママアンドキッズ ベビーミルキーローション


出典:amazon

タイプ ベビーミルクローション
価格 150ml:1,980円
特徴 胎肪の類似成分や、セラミド、アミノ酸配合


ベビーローションのおすすめランキング4位は、ママアンドキッズのベビーミルキーローションです。ベタつかず、のびのよい乳状ローションです。よくサンプルなどで妊娠中から見かけていたので、馴染みがあるブランドでした。SNSでとったアンケートの結果では、約1割の方が使っています。また、「ママのお腹の中で赤ちゃんを守っていた胎肪の類似成分(ベビーズエマルジョン)や、セラミド、アミノ酸」を配合しています。ママ&キッズもドラックストアでは売られておらず、赤ちゃん本舗やベビーザらスなどのベビー用品店や通販にて販売中です。
公式ページはこちら

5位:ジョンソンエンドジョンソン

出典:楽天市場


タイプ ミルクローション
価格 300ml:836円
特徴 鬼コスパ
パラベンフリー/ 無着色/ 無香料


ベビーローションのおすすめランキング5位はジョンソンエンドジョンソンのベビーローションです。ドラッグストアで気軽に手に入れることができます。思ったより固めのテクスチャで、しっとり保湿してくれます。何より特筆すべきはコスパの良さ。300mlも入って約700円という驚きの価格。笑正直今回の比較の中では価格はダントツ大勝利なので、値段を気にせず塗りたくることができるのでオススメです。
公式ページはこちら

6位:anonebaby


出典:amazon

タイプ ミルクローション
定価 140ml:3,278円
特徴 酵母使用(保湿力抜群)
敏感肌のベビー化粧品口コミランキング1位


ベビーローションのおすすめランキング6位は、アノネベビーのミルクローションです。ミルクローションは伸びがよく、しっとりもちもちのお肌にしてくれます。使用感は重たくもなく、軽すぎることもなく、アロベビーミルクローションに似ている感じ。少し独特な匂いがしますが、とっても使いやすいミルクローションでした。
公式ページはこちら

7位:&UTAミルクローション

出典:楽天市場


タイプ ミルクローション
定価 300ml:4,620円(税込)
特徴 新生児から使用OK
アトピー肌でも皮膚科に通いながら使える

ベビーローションのおすすめランキング7位は&UTA(アンドウタ)のミルクローションです。サラッとみずみずしいテクスチャでスルスル伸びていくテクスチャ。

&UTAのミルクローションは、化学物質を一切含まない天然由来成分100%です。
  • アレルギー物質をとことん排除
  • うるおいとバリアの理想的なバランス
  • 美肌菌に着目した育菌発想
といった「何を入れるか」よりも「何を入れないか」に重視した、お子様の肌に悩んだママだからこそできたミルクローションです。皮膚科に通いながら使えるミルクローションなら、アンドウタで決まりでしょう。
公式ページはこちら

8位:アトピタ 保湿しっとりクリーム

出典:楽天市場


タイプ クリーム
価格 60g:715円
特徴 紫外線反射微粒子パウダーを配合
カサカサで硬くなった所に、重ね付けするのに適してる


ベビーローションのおすすめランキング8位は、アトピタのベビークリーム。柔らかめのクリームなので伸びがとってもよかったです。全身に使うというよりは乾燥が気になる部位に塗る使い方がおすすめでしょう。
公式ページはこちら

9位:ベビーワセリン

出典:楽天市場


タイプ ワセリン
価格 60g:368円
100g:767円
特徴 白色ワセリン(従来のワセリンと比べ不純物が少なく、やわらかくて伸びがよい)
生後0ヶ月からお年寄りまで使える


ベビーローションのおすすめランキング9位は、ベビーワセリンです。ワセリンはいわば保護膜の役割なので、全身に使うというよりは、乾燥しやすい部分に塗布して使うのが一般的です。ワセリンは保湿力が高い一方で、塗るとかなりベタつくので好みが分かれるかもしれません。また、ベビーワセリンは全身どこにでも使用できる何でも屋さんなので、赤ちゃんの綿棒浣腸などにも使えて万能。ママの肌の乾燥が気になる部分に塗ってももちろんOKなので、一家に一本ベビーワセリンがおすすめです♩
公式ページはこちら

10位:ミルふわ ベビークリーム

出典:楽天市場


タイプ クリーム
価格 60g:715円
特徴 水と油のバランスに着目
水溶性保湿成分(オリゴ糖・イノシトール)&うるおい脂質成分(リン脂質・セラミド)配合


ベビーローションのおすすめランキング12位は、ミルふわのベビークリームです。テクスチャは固めですが、伸びがよくベタつかないので使い勝手がよかったです!匂いもきつくなく使いやすいのもポイント。
ただ、上位軍の保湿力には一歩及ばずといった感じなので第10位です!
公式ページはこちら

【夏におすすめ】さっぱりタイプのベビーローションTOP3

夏におすすめの、さっぱりタイプのベビーローションを3つ紹介します。
  • 1位:アロベビーミルクローション
  • 2位:ママ&キッズ ミルキーローション
  • 3位:アトピタ ミルクローション
さっぱりタイプの1位はやはりアロベビー。
夏でも冬でもランクインするほどの使い勝手のいい保湿剤でした!

まとめ

ベビーローションを・クリームのおすすめ比較ランキングとして10種類を実際に使ってまとめました。
たくさんありすぎてよくわからない…結局どれがおすすめなの?という方は、アロベビーがおすすめですよ。
アロベビーはこんな人におすすめ
  • 人気のベビーローションを使いたい
  • 保湿力を重視したい