当サイトが利用している広告サービス
当サイトは、以下の第三者の配信する広告サービスならびにアフィリエイトプログラムを利用しております。
- A8.net
- afb
- バリューコマース
- アクセストレード
これらのサービスにおいて取得・収集される情報については、各プログラムのプライバシーポリシーにてご確認ください。
トレカ買取店の選び方
遊戯王・デュエマ・ポケカをはじめ、世代を問わず人気を集める「トレーディングカード」。希少性の高いレアカードや昔の初期カードに高い値段がつきやすいのはもちろん、大量のノーマルカードも値がつくことがあります。とはいえ、ブックオフ・駿河屋・トレコロ・遊々亭をはじめ業者の選択肢が多いうえ、ネットで申し込む宅配買取や店舗へ持ち込む店頭買取など買取方法も異なるため、カードを簡単に高く売るならどこがいいか迷ってしまいますよね。そこで今回は、人気のトレーディングカード買取に対応した16業者を比較検証し、最もおすすめのトレカ買取業者を決定します。はたしてどれが最もおすすめのトレカ買取業者なのでしょうか?選び方のポイントだけでなく、いま売ると高いカードゲーム・最新パックのカードを相場より高く売るコツ・秋葉原駅近くにあるおすすめのトレカ専門店・スリーブをはじめとした保管方法なども紹介しているので、ぜひ買取に出す際の参考にしてくださいね。まずは遊戯王カードについて、発行年が新しいレアカード1枚・古いレアカード2枚をそれぞれの買取業者へ査定に出して、いくらで買い取ってもらえるかを比較。査定額に注目し、以下のカードの査定額が高かった業者を高評価としました。【査定したトレカ】・灰流うらら <レリーフ> RC02-JP009 (参考販売価格:2,500円、発売年:2018年)・ブラック・マジシャン <ウルトラ> 初期/Vol.1 (参考販売価格:5,000円、発売年:1999年)・ブラック・マジシャン・ガール <ウルトラ> P4-01 (参考販売価格:1,350円、発売年:2001年)【トレカの選定基準】・発行が新しく現在高価格で取引されている遊戯王カード・発行が古いが現在も価値があり高価格で取引されている遊戯王カード次に、デュエマについても発行年が新しいレアカード1枚・古いレアカード2枚を用意し、査定の検証を実施。こちらも同様に、査定額が高かった業者を高評価としました。【査定したカード】・龍風混成ザーディクリカ <SR> 22EX1 超7/超50 (参考販売価格:2,500円、発売年:2022年)・ボルシャック・ドラゴン <VR> DM1 8/110 (参考販売価格:1,480円、発売年:2002年)・悪魔神ドルバロム <SR> DM14 S5/S10 (参考販売価格:1,580円、発売年:2005年)【トレカの選定基準】・発行が新しく現在高価格で取引されているデュエルマスターズカード・発行が古いが現在も価値があり高価格で取引されているデュエルマスターズカード近年最新カードの価格が高騰しているポケカは、発行年が新しいレアカード2枚・旧裏と呼ばれる初期カード1枚を買取業者へ査定に出し、それぞれの買取金額を比較。こちらも同様に、査定額が高かった業者を高評価としました。【査定したトレカ】・リザードン VSTAR <SAR> 212/172/S12A (参考販売価格:7,000円、発売年:2022年)・カエデ <SR> 097/078/SB1B(参考販売価格:4,000円、発売年:2023年)・ピカチュウ LV.12/No.25 (参考販売価格:2,600円、発売年:1996年)【トレカの選定基準】・発行が新しく現在高価格で取引されているポケモンカード・発行が古いが現在も価値があり高価格で取引されているポケモンカード次に、パックやボックスを購入すると溜まってしまいがちなノーマルカードについても査定を実施しました。重複したものや高価格で取引されているものを省き、価値の低いカードのみを選定しています。宅配査定のスピード査定完了までのスピードも、買取業者を利用するうえで重要なポイントです。売却を検討している人のなかには、早く手元のカードを売ってお金に換えたいと思っている人も多いのではないでしょうか。ここでは、ノーマルカード300枚を全業者分(4,800枚)用意し、発送から査定完了までそれぞれ何営業日かかるかを調べ、その日数を評価しました。なお、宅配買取に対応していない業者は最低評価としています。せっかく高い査定額が出ても、送料や手数料で手に入る金額が少なくなったらいやですよね。そこで今回は、それぞれの買取業者へ査定に出した際にかかった手数料を比較。以下の自己負担額の合計が少ないものを高評価としました。なぜその査定額になったのかが詳しくわかると、納得感につながりますよね。ここでは、実際に査定に出した際、店頭買取ではその場で詳しく説明されたか、宅配買取ではメールで通知される査定書に詳しく説明が記載されていたかをチェックしました。以下の項目について評価し、カード1枚1枚の金額や減額理由となった傷について細かく説明されるうえ、承諾猶予期間が十分にあり納得したうえで承諾できる業者を高評価としています。監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。mybestが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。トレーディングカードを売る主な方法は、メルカリなどのフリマアプリと買取業者の2つに分かれます。まず、トレカをとにかく高く売りたい人は、最も高額で売却できる「メルカリ」を選ぶのがおすすめ。フリマ形式であるため売却までに1週間程度かかることもあるうえ、1枚1枚仕分けて売る根気は必要ですが、買取業者と比較すると高い金額での売却が期待できます。手間をかけずに売却したい人は、プロに見せて査定してもらうだけの買取業者がおすすめ。実際に有名3タイトルのレアカード計9枚(遊戯王3枚・デュエルマスターズ3枚・ポケモンカード3枚)を用意し、16業者で買取査定を実施したところ、複数タイトルをまとめて売るなら宅配買取一択といえることがわかりました。宅配買取業者のなかで査定額がとくに高かった「たいむましん」は、大量のカードを手軽に売りたい人にぴったりでしょう。部屋に眠っているカードを、タイトルやレアリティを問わずまとめて段ボールに詰めて送付するだけ。7営業日ほど待てば査定結果が届き、承諾するとただちに銀行へ査定額が振り込まれます。一方、1種類のトレカしか持っていない場合は、それぞれのタイトルに特化しており高額買取に期待できる宅配買取業者で売りましょう。カードをできる限り高値で売却したい人は、新旧問わずレアカードを1枚ずつ仕分けてメルカリで出品するのがおすすめです。今回、実際にレアカードを買取業者へ査定に出した結果と、同一カードのメルカリでの出品価格を徹底比較。すると、遊戯王(ブラック・マジシャン)・デュエマ(ザーディクリカ)・ポケカ(リザードン VSTAR)のいずれも、買取業者より高額で売れることがわかりました。しかし、メルカリで売る場合は写真撮影・カード説明の記載・価格設定・商品ごとの梱包などの作業が必要な点に注意が必要。手間を惜しまず高く売りたい人には向いていますよ。現在、株式会社メルカリと株式会社ポケモンは包括連携協定を締結しており、「新商品の高額での売却」「買い占めによる大量売却」など、利用規約に違反する出品の削除対応を実施しています(参照:メルカリ公式サイト)。ポケカ以外の取引の場合も利用規約に違反した売買はしないよう徹底する意識を持ち、老若男女が安心してトレーディングカードを楽しめる環境を目指しましょう。買取業者よりもメルカリのほうが高額で売れるのは、業者を介さず個人同士で取引ができるから。のちの販売で利益を得るためできる限り安く仕入れたいと考える買取業者は、低い査定金額を提示してくる場合があります。メルカリでは基本的に出品者が手数料や送料を負担する必要がありますが、それでも業者より高い金額を手に入れられる可能性が高いでしょう。自己負担の大きい費用としては、メルカリなら商品代金から10%引かれる販売手数料、買取業者なら段ボールのサイズごとに一定の金額がかかる送料などが挙げられます。メルカリでは自分で相場を調べて出品するため、面倒に感じる人も多いでしょう。しかし、相場把握は非常に簡単です。具体的には、アプリを起動して商品名を検索し、売り切れ商品にチェックを入れ、新しい順に並び替えるだけ。高額で売りたい場合は相場に近い価格で出品しましょう。もし未使用の美品や最新カードであれば、相場より少し高めに設定しても十分売れる可能性がありますよ。できるだけ早く売却したいなら、相場よりわずかに安い価格に設定するのがおすすめ。そうすることで安い順に並び替えて検索しているユーザーの目に留まりやすく、早く売れる可能性が高まります。自分で価格を設定するのが面倒で、出品をよりスムーズに済ませたい人は、AIに適正な価格帯を提案してもらうのも手です。商品情報を入力するだけで自動的に売れやすい価格帯が提示されるので、時間に余裕がないなら活用してみてください。また、手間の少なさや高く売ることを優先して、傷あり・美品といったカードの状態を記載しなかったり、カードの状態が判別できないくらいの雑な写真撮影をしたりすることは避けましょう。「商品ページに記載されていない傷がある」「写真と実物が異なる」などが原因でトラブルになる可能性があるため、正確な状態記載と実物に即した写真掲載を心掛けることが大切です。メルカリで1枚1枚売るのが手間なほど大量のカードを持っているなら、買取業者へ売るのがおすすめ。買取業者には主に「宅配」「店頭」の2種類の査定方法がありますが、大量のカードを手間なく売りたいなら宅配買取一択です。以下では、その理由について詳しく解説していきます。宅配買取は、店舗に持ち込むのが面倒な人におすすめです。レアカード9枚の査定額は宅配買取が平均9,550円、店頭買取が平均9,425円と宅配買取のほうが優れているうえ、減額理由が細かく記載されるため査定額への納得感を得やすいのが魅力。また、段ボールに詰めて送るだけで済むので、買取の手間もかかりません。業者へ送る際はカードをタイトルやレアリティごとに分ける必要はなく、緩衝材と申込書を一緒に入れて近くのコンビニや郵便局から発送するだけです。段ボールと緩衝材は100円ショップで簡単に用意できますよ。方、宅配買取のデメリットは発送から査定までに4営業日ほど、査定から振り込みまで2営業日ほどかかる点。当日中に現金化したい場合は1時間ほどで査定が完了する店頭買取を選びましょう。店頭買取は対面でやり取りできるので、カードの査定金額の理由を詳しく聞けて納得感を得やすいと思うかもしれませんが、実際は逆です。宅配買取はカードの個別金額と査定理由がメールで詳細に伝えられるので、納得感を得られることが多いでしょう。また、その場で売却を決めなければならない店頭とは違い、宅配なら売却を承諾するまでに時間的余裕があるので、相場と比較してから判断できるのもメリットです。一方、店頭買取の業者は個別の金額を記した査定書をもらえることは少なく、側面に「100円」「500円」などの査定額が書かれたケースへカードを分類するだけの店舗がほとんど。また、なぜ減額されたのかという理由を聞きたくても、店員によっては無愛想な対応で聞きづらい場合もありました。店舗ごとに「美品」「スレあり」「傷あり」などカードの状態に対する評価はさまざま。もし明らかに美品なのに傷あり判定されたというように納得できなければ、店員に聞きづらい雰囲気でもしっかり伝えることが大切ですよ。宅配買取に対応している業者のなかでも、査定額の高さと金額への納得感を両立した「たいむましん」がおすすめです。実際に買取業者16社へ査定を依頼した結果、遊戯王・デュエマ・ポケカそれぞれのレアカード3枚の合計査定額が12,300円と高額に。最も査定額が低かった業者と比較すると、2倍以上の額で買い取ってもらえました。そのうちポケカの査定額が70%もの割合を占め、価格の高騰ぶりがうかがえます。また、たいむましんは値がついたカード1枚ずつの査定額が記載された査定書をメールでもらえるので、内訳や高額だったカードを知れ納得しやすいでしょう。査定額1位の「王の洞窟」は合計金額として一括で表示されるので、内訳がわからず納得しづらい印象でした。今回検証に使用したブラック・マジシャン・ガールは「P4-01」という型番で、500万円ほどで取引されている初期カード(G3-11)ではなく後年にパックでレプリカとして収録されたもの。そのため、16業者中5業者で0円査定と低い査定額にとどまりました。よほど希少ではない限り1枚1万円という高額査定は出ないため、レアカードをたくさん売った場合のトータルで高い金額を目指しましょう。たいむましんが高額査定を出せる理由の1つ目は、大手ではない小規模な業者であるためかかる経費が少ないから。そのぶん買取金額に回して高額査定を出すことが可能です。実際、今回の検証結果でも小規模な業者が査定額上位を独占していました。小規模であることで抑えられる経費は、主に人件費と店舗運営費。全国に店舗を構え幅広いジャンルの査定員を雇っている大手買取業者とは違い、今回上位は少数のトレカ専門査定員のみ、かつ実店舗を構えずWebサイトのみで運営する業者が目立ちました。たいむましんが高額査定となった2つ目の理由は、コレクター層の利用が多いことで2000年あたりに発売された古いカードが高く売れるから。実際に公式サイトにある買取価格表を確認したところ、旧裏と呼ばれる裏面のイラストが違う古いポケモンカードもたくさん掲載されていました。査定結果では、「ブラック・マジシャン(発売年:1999年)」「ボルシャック・ドラゴン(発売年:2002年)」「ピカチュウ(発売年:1996年)」の合計額が4,200円以上で、販売価格の3分の1程度と高額。昔買ったトレーディングカードがたくさん眠っているなら、あっと驚く査定額になるかもしれませんよ。反対に、買取価格表に最新カードばかり掲載されているプレイヤー層向きの業者は少ない査定額になるため注意。今回の検証では、上記3枚がすべて0円査定だった業者が4社もあったので、もったいない思いをすることがないように注意しましょう。たいむましんは事前査定に対応しているため、ほかの業者と査定額を比較し一番高いところへ売る相見積もりが可能なのも魅力。カードを送ってから査定後返送までに1週間以上かかる宅配買取ですが、カードの写真を撮って送るだけとラクな事前査定に対応して入れば「カードに値がつくか不安」「少しでも高く売りたいが買取価格表だけではわからない」といった不安を解消できますよ。相見積もりの簡単な3ステップを以下で説明します。まずは事前査定に対応している業者を3社ほどピックアップし、カードの写真を指定の方法で送りましょう。次に、早いと翌日にメールで返信される見積もり額を比較。その額が希望を下回ればメルカリやオークションなど別の売却方法を検討し、希望を上回ればその業者へ本査定を依頼してください。4業者以上とのメールでのやり取りは手間で時間の無駄になることが多いので、相見積もりを実施する業者は査定額上位の3業者にとどめておくのがおすすめです。たいむましんは無料の宅配キットに対応しているため、梱包材を買う必要がない点も魅力。公式サイトから、段ボール・買取申込書・配送伝票などが同梱された宅配キットを申し込めますよ。キットを受け取ったら、売りたいカードと記入した申込書を詰めて、近くのコンビニや郵便局から送るだけ。スリーブやファイルに入ったままでも大丈夫なので、約300枚査定に出した今回の検証でも30分ほどとスムーズに発送まで完了しました。スリーブ・プレイマットなどの関連アイテムは、未開封の新品であれば買取に対応しています。もし結局使わなかったものがあれば、一緒に梱包して送ってみてください。当日中に現金化したいなら、店頭へ持ち込んで売るのがおすすめ。売りたいトレーディングカードにレアが混ざっているか、ノーマルのみなのかで選ぶ業者が変わるので、選ぶ際のポイントを以下で詳しく解説していきます。当日中にカードを現金化したい場合は、店頭で売りましょう。宅配買取だと査定完了までに4日程度かかりますが、店頭買取は1時間程度で完結できるのがメリット。引っ越し日が迫っていて段ボールに詰めて送る余裕がない人や、お金になりそうなカードを売って新しく気になっているカードを購入する資金を手に入れたい人にぴったりの方法ですよ。店頭買取の流れは、個人情報を記入した申込書とカードを渡し、1時間ほど待つだけ。そのあと、買取金額が記載された査定書を受け取り、承諾ならすぐに現金に換えてもらい終了です。また、せっかく店舗へ行くなら周辺にある複数の店舗へ査定に出し、最も高い金額が提示された業者に売る相見積もりをするのがおすすめ。宅配業者では事前査定に対応していないと相見積もりは難しいのに対し、周辺店舗を回れる店頭買取なら手軽に行えます。もし東京へのアクセスが可能であれば、今回の査定額上位3業者が密集している秋葉原へカードを持って行きましょう。秋葉原はオタク文化の聖地といわれるとおり、駅から近い距離にたくさんのトレカ専門店があるうえ、店舗同士が徒歩5分ほどの距離しか離れておらず、2〜3時間ほどで相見積もりができますよ。最新の相場をもとに現在の対戦環境で強く、価値が上昇しているカードを査定額に反映できる傾向があります。手持ちのカードにレアカードがまったくなく、ノーマルばかりならTSUTAYAで売るのがおすすめです。実際にノーマルカードを16業者に出したところ、TSUTAYAの査定額が最も高額に。16業者のうち6業者が0円査定だったところ、1枚1円で買い取ってくれました。決して高額とはいえませんが、たとえ少額でも現金化したい人なら選択肢になるでしょう。「もえたく」は自宅から一歩も出ずに簡単にカードを売れる、宅配買取サービスです。1点からでも買取してくれるので、気軽にはじめられるのが魅力。上場企業が運営しており、買取サービスをはじめて利用する人にもおすすめです。人気のポケモンカードはもちろん、旧裏カードやコレクションカードなども幅広く扱っています。買取価格はホームページで事前にチェックでき、申し込み時の価格を保証してくれるのも安心できるポイントです。申込はスマホで簡単。最短翌日には集荷に来てくれるので、梱包したカードを送るだけでOKです。コンビニ発送もできて便利。点数に関わらず、往復の送料が無料なので、費用をかけずに利用できるのがうれしいですね。「たいむましん」は、おもちゃやホビーを中心に取り扱うホビー専門の買取業者で、宅配・店頭・出張と幅広い買取方法に対応しています。とくに超合金・ソフビ人形・ビックリマンシールなどを高額買取しており、コレクター向けといえるでしょう。宅配査定で検証した結果、遊戯王・デュエマ・ポケカの計9枚で12,300円と、平均の約9,300円を大きく上回りました。コレクター向けを謳っているとおり初期カードの買取を強化しており、「ブラック・マジシャン」が1,000円、「ボルシャック・ドラゴン」が700円、「ピカチュウ」が2,500円と高額。昔トレカを集めていた引退勢の人は、真っ先に候補に入れるべき業者です。発行年の新しいレアカードである「灰流うらら」「ザーディクリカ」の査定額は平均に届かなかったものの、2022年発行の「リザードン」は1枚4,000円と高額。現在高騰しているポケカを除き、遊戯王・デュエマの新しいカードしか持っていないなら高額買取には期待できないでしょう。ノーマルカード300枚は20円で買い取ってもらえました。決して高い額とはいえないものの、0円査定の業者もあるなか、少しでも値がついたことは好印象。高額査定が狙える古いレアカードと合わせて売れば、あっと驚く金額になるかもしれません。手持ちのカードがいくらで売れるか心配なら、WebフォームもしくはLINEを用いた事前査定を利用しましょう。カードの写真を業者へ送るだけで見積もり額を提示してくれます。ほかの業者では本査定をキャンセルすると商品の返送料や時間が無駄になりますが、事前におおよその額を知れることでキャンセルすることを防げるのが魅力です。また、宅配キットと無料集荷にも対応しているので、段ボールの購入や発送のために外出する必要がなく、自宅ですべて完結可能。 タイトルを問わずたくさんのカードを詰めて送るだけであるうえ、カードにスリーブをつけたままでもOKなのでとても楽でした。しかし、査定額の通知まで7営業日も待たないといけないので、現金化を急ぐ場合には向かないでしょう。自己負担額は、事前査定での見積もりで段ボール1箱あたり2,000円以上になる場合のみ送料が無料に。とはいえ、検証結果のとおり高額査定は出やすいので、レアカードが混ざっていれば送料を超えて黒字になる可能性は高い金額です。振込手数料は無料で、査定額そのままのお金が銀行に振り込まれます。査定の透明性の検証では、値段がついたカードについて1枚1枚の金額が査定書に記載されており高評価に。「角白かけ小」「凹み複数」など傷の大きさや種類も提示されるので、非常に金額への納得感を得られました。たくさんのカードを手軽に売りたい人は、宅配買取業者のなかでとくに査定額と納得感を両立しているたいむましん一択。プレイマットやスリーブといった関連アイテムのほか、フィギュアや漫画など買取商品が豊富なので、引っ越しや大掃除の際の利用にもぴったりですよ。秋葉原と池袋に店を構える「カードラッシュ」は、MTG、ヴァンガード、バトルスピリッツなどの買取にも対応しているトレカ専門店。買取対応カードリストは毎日サイト上で更新され、買取額アップリストも見られるので、高額買取を狙いたい人にもおすすめです。店頭査定で検証した結果、カードの新旧問わず非常に高い額がつき、今回検証した業者中2位の13,550円に。とくに初期のレアカードである「ブラック・マジシャン」が2,000円、2005年発行の「悪魔神ドルバロム」が500円とトップの査定額で、昔のカードを売って当日中に現金化したい人には最有力候補です。また、新しいレアカードも「灰流うらら」が1,300円、「リザードン」が4,000円と高額。このことから、プレイヤー層とコレクター層どちらへの販売経路も持っていることがうかがえます。持ち込んだカードは買取価格表に記載されていなくてもすべて査定してくれるものの、ノーマルカード300枚は0円査定に。レアカードがほとんどないなら向かない業者といえるでしょう。とはいえ、手持ちのカードにレアが混ざっているなら高額査定が出る可能性は高いので、まとめて売るのがおすすめです。店頭買取であるため自己負担額は無料で、査定額と同じ金額をその場で受け取れます。査定はカードを渡してから40分で終了し、身分証明も運転免許証を提示するだけと非常に手軽でした。査定の透明性に関しては傷の有無の提示のみで、詳しく知りたければ店員に聞く必要があるのはネック。承諾するかキャンセルするかをその場で決めるので、曖昧なところはしっかり聞いて納得したうえで返答しましょう。当日中に現金に換えたい人や、店舗のある秋葉原・池袋周辺で相見積もりしたい人は要チェックです。自己査定フォームを使えば即日入金も可能な「フルアヘッド」は、まとめて査定依頼して手間を省ける宅配専用の業者。ポケモン・ドラゴンボール・ワンピースなどのさまざまなキャラクターのカードや食玩・フィギュアにも対応していますよ。査定金額は、トレカ3タイトルの合計が10,100円と今回検証した全業者の平均約9,300円を上回りました。とくに高額だったのは新しい遊戯王カードの「灰流うらら」で、1枚2,600円と2位の業者の2倍の額で買い取ってくれました。公式サイトに掲載されている高額買取ラインナップにも最新カードが多く、発行年が新しいカードの買取に力を入れていると考えられます。ノーマルカードも300枚で175円と今回検証した全業者中2番目に高かったので、手持ちのノーマルカードもあわせて売ってみるとよいでしょう。一方、送料が自己負担であるうえ振込手数料に168円かかるため、最終的に手に入る金額は1,000円近く少なくなったのはネックです。買取額30,000円以上で500円、70,000円以上で1,000円の送料補填がありますが、複数タイトルをまとめて売ったとしても、相当希少性の高いカードがない限りその買取額には到達しないでしょう。宅配キットに対応しておらず、段ボールや緩衝材の用意が必要な点には要注意。しかし、宅配査定のスピードはかなり早く、たった1営業日で査定結果が通知されました。査定結果の通知や振込の案内などをメールでやり取りする業者が多いなか、マイページ上でスムーズに連絡がとれたためノンストレスだったのも魅力。査定理由は「裏面上部白欠けあり」というように説明が記載されるので納得しやすいでしょう。宅配買取を利用して、すぐに手持ちのトレカを処分したい人はぜひ検討してください。豊富なタイトルを取り扱っているので、ドラゴンボールヒーローズ・ONE PIECEカードゲームなどのトレカを売りたい人にも向いていますよ。岐阜県に唯一の店舗を構える「王の洞窟」は、宅配買取に対応したホビー専門の買取業者です。たくさんの査定依頼に対応できるよう、現役のプレイヤーでもあるトレカ専門の査定士が10名在籍。査定額3,000円以上で買取価格10%UPなどのキャンペーンを頻繁に実施しています。トレカ3タイトルを査定に出したところ、計9枚で12,785円と今回検証した全業者中3番目に高い金額に。初期の「ブラック・マジシャン」が最も高額で、宅配買取業者のなかでは唯一の2,000円台でした。小規模な業者であるものの、少数の査定員や1店舗のみに絞るなどして経費を抑えているため、浮いた経費を買取金額へ回せることが要因といえそうです。ノーマルカードは300枚で90円とまずまずの買取金額に。また、送料・振込手数料ともに無料なので、今回査定に出した宅配買取業者のなかでは最も多くの金額が手元に残りました。しかし、査定結果がメールで通知されるまでに6営業日もかかったので、早く処分してしまいたい人には向かないでしょう。また、査定額がまとめて提示されるので、タイトルごとや1枚1枚の金額がわからない点もネック。メールで詳細金額の提示を希望したらPDFを送付してもらえたので、一度聞いてみることをおすすめします。宅配キットが無料で15時までの申し込みなら当日発送可能。段ボール・買取申込書・発送用伝票が同梱されているので、新聞紙や緩衝材などが手元にあればすぐに発送できます。また、申込時に自宅集荷を選択すれば段ボールを受け取りに来てくれるので、自宅から出ずに完結できるのもうれしいポイントです。「ふるいちトレカパーク」は、遊戯王・デュエルマスターズ・ポケモンカードをはじめとした各種カードを豊富にそろえたトレカ専門店。一部店内には無料の対戦スペースもあり、公認大会も開催中です。店頭査定で検証した結果、ポケモンカードに非常に高い値がつき、今回検証した業者トップの14,650円に。ポケモンカードたった3枚だけで、10,000円以上の査定額となった唯一の業者でした。一方、遊戯王の「ブラック・マジシャン・ガール」、デュエマの「ボルシャック・ドラゴン」「悪魔神ドルバロム」はすべて0円査定で、古いレアカードの買取には向かないでしょう。ノーマルカードも、300枚買取に出したものの0円査定でした。店頭買取であるため自己負担額は無料で、査定額と変わらない金額をその場で受け取れます。査定の透明性については、美品状態での金額からいくら減額されたのかが明記された査定書を渡されますが、どのような傷で減額となったのかは店員に聞く必要があるのがネック。
傷の説明は「傷あり」のひとことだけなので、線傷・折れ・凹みなどどのような傷かがわからずやや納得感に欠けました。承諾するかキャンセルするかをその場で決めるので、曖昧なところはしっかり聞いて納得したうえで返答しましょう。全国展開しているため、即日現金に換えたいけれど「カードラッシュ」が家の近くにないなら候補に入れてください。各種トレカのほかに、ボードゲーム・プラモデル・フィギュアといったおもちゃやホビー系のアイテムも多様に取り扱っている「Yellow Submarine」。秋葉原や池袋に店舗を構え、店頭買取に対応しているホビー専門店です。検証の結果、遊戯王・デュエマ・ポケカの計9枚で12,600円と平均の約9,300円を上回り高額でした。なかでも新しいレアカードである「リザードン」と初期の「ピカチュウ」が高額で、ともに1枚4,000円以上。新旧問わずきちんと妥当な価格をつけてくれる印象です。しかし、ノーマルカード300枚は0円査定でした。店頭買取のため、送料や振込手数料といった自己負担額は無料。とはいえ、わざわざ店頭へ持ち込む必要があるため、準備や移動がとても面倒なのはネックです。直接受け取る査定書にはカード1枚1枚の価格と、傷なし状態の価格から今回いくら引かれたのかも詳細に記載されます。しかし、店頭買取なのでやはりその場で承諾するかどうかを決定する必要があるのはデメリット。公式サイトに買取価格表があるため、あらかじめチェックしておくとよいですよ。店頭買取専門とはいえ、全国に20店舗以上展開しているのは魅力。査定額が高かったポケモンカードを多く持っているなら、選択肢に入れてもよいでしょう。買取金額は、Yellow Submarine池袋ゲームショップにて、店頭買取を依頼した際の結果を記載しています。「駿河屋」は、トレカのほかにもDVDやおもちゃなど幅広い商品の購入・買取が行えるホビー専門店。なかでも、他店での取り扱いが少ないアニメグッズや同人誌のような、オタクカルチャーの商品に力を入れています。検証では、遊戯王・デュエマ・ポケカ計9枚で9,950円と平均の約9,300円をやや上回りました。ポケカは新旧問わず高い値がついたものの、遊戯王とデュエマの買取金額は低くとどまる結果に。ノーマルカードは1枚ずつ丁寧に査定してくれ、300枚に24円の値がつきました。宅配査定に対応していますが、送料は見積もり金額が3,000円以上でないと自己負担となり、銀行振込手数料が660〜880円と非常に高額。駿河屋を利用するなら、手数料がかからない店頭での査定がおすすめです。電話呼び出しが可能なので、査定待ち中に外出でき店内で待つストレスがありませんでした。トレカ専門店ではありませんが、英語版の買取も可能なのは珍しい点。コレクションしていた英語版のトレカも一緒に売却したい人には検討の余地があるでしょう。「トレコロ」はネット通販や宅配買取を行っているトレカ専門店で、ヴァンガードやヴァイスシュヴァルツなどの買取にも対応。カート式で買取価格保証が受けられる「単品買取」と、大量のカードを一括で依頼できる「まとめ買取」の2つから選べます。実際にまとめ買取を利用した結果は、計9枚で5,903円と平均の9,300円を大きく下回りました。とくに、買取価格表に記載のない古いレアカードは1枚1円または0円査定に。主に新しいレアカードを取り扱っている業者なので、昔集めた古いカードを売りたい人は注意しましょう。ノーマルカードの査定額は、300枚で17円といまひとつでした。宅配キットに対応しているものの、300枚以下の買取の場合という条件つき。大量のカードを売りたい場合は、自分で段ボールや緩衝材を用意する必要があります。送料は無料であるものの、振込手数料が220円かかるので手に入る金額はさらに低くなるのがネックです。宅配査定のスピードは、段ボールを発送してから4営業日後に査定結果のメールが来て高評価を獲得。査定結果もノーマルのなかで価格がついたものが漏れなく記載され、納得感がありました。「ウリウリトレカ」は、実店舗を持たない宅配買取専門の業者。トレカ専門鑑定士として実績のある社長が1枚1枚丁寧に査定し、最新カードだけではなく20年以上前のカードの価値も把握していると謳っています。3タイトル計9枚の査定額は、平均の約9,300円とほぼ同じの9,555円となり物足りない結果に。査定の透明性に関しても、カード1枚1枚の金額がわからず、まとめて合計金額として記載されいまひとつ。減額理由となった傷についても説明がないので、なぜこの査定額になったのか納得感を得られませんでした。査定スピードは3営業日とほかの宅配業者と比べてスピーディ。また、宅配キットが無料でもらえ、自己負担額もかからない点も魅力です。スリーブはもちろんファイルにも入れたまま発送できるので、昔コレクションしていたカードをまとめて売却するのに適しているでしょう。実際に査定を依頼してとくに気になったのが、売却キャンセル後の商品の返送時にかなり雑に梱包されていた点。カードが折れたりめくれたりするかもしれず、適切な査定がなされているかにも懸念が残りました。「トレトク」は、遊戯王・デュエマ・ポケカを中心に通販や買取を行っているトレカ専門店。コレクションしたトレカをスリーブやカードファイルに入れたまま売ることができるので、まとめ売りをしたいときやトレカをやめてしまうときに向いている業者です。検証では、遊戯王・デュエマ・ポケカ計9枚で6,220円といまひとつな結果に。とくに平均で1枚約1,380円で買い取られた「ザーディクリカ」が1枚350円と低く、ほかのカードも平均を下回ったため評価を落としました。しかし、査定後買取をキャンセルしたところ、改めて2,000円ほど値上げでの再打診がありました。査定金額に納得できなかった場合、交渉してみるのもひとつの手といえるでしょう。宅配査定のスピードは、メールで査定額が通知されるまで7営業日かかり低評価に。しかし、買取を依頼すると公式サイトにマイページが作成され詳細に査定結果が表示されるので、1枚1枚の結果や減額理由を確認できて納得感は得られます。宅配キットも無料で使用できるので、段ボールや緩衝材の購入の手間・費用もかかりませんでした。全国に38店舗を構える「カードラボ」は、遊戯王やポケモンカードをはじめとした7タイトルのトレカ買取を実施。宅配での査定にも対応しており、買取実績は業界トップクラスの件数と謳っています。検証の結果は、遊戯王・デュエマ・ポケカの計9枚で9,160円と、今回検証した業者の平均以下でいまひとつ。公式サイトと店舗に掲載されている買取価格表に載っているカードしか買取対象ではなく、発行年の古い初期カードとノーマルカードに安い値しかつかなかったことが原因でしょう。店舗・宅配査定の両方に対応しているものの、宅配査定の場合は査定額通知までに7営業日と日数がかかるので注意。利用するなら、300枚以上の査定が15分程度で終了する店頭での査定がおすすめです。また、送料が自己負担になるのに加え、振込手数料も査定額が1,500円以下だと負担しなくてはいけない点も注意しましょう。査定額がいくらになるか事前に知りたければ、カード20枚までならネットで事前査定可能なので、ぜひ活用してください。「遊々亭」は、基本的にサイト上に掲載のある価格での買取を保証。会員になるとレアリティやバージョンを問わず全品買取額が5%アップするのも魅了です。宅配査定で検証した結果、遊戯王・デュエマ・ポケカの計9枚で6,618円と平均の約9,300円に遠く及ばず、低い金額にとどまりました。また、リストのなかから売るカードを選択してカートへ追加する「カート式」での買取なので、売る枚数が多い場合は1枚1枚検索して追加する作業がかなり手間なのもネック。買取査定額が10,000円以上ならボーナスで500円追加されますが、肝心な査定額が低めなので、そのシステムを活かしきれない印象でした。さらに、送料が自己負担であるうえ振込手数料に330円かかるので、実際に手に入る金額が1,000円ほど少なくなったのもネック。宅配査定のスピードは、メールで査定額が通知されるまでたった3営業日と優秀でした。「ブックオフ」では査定結果がスマホに通知され、代金をPayPayやLINE Payなどに入金できるキャッシュレス買取を実施。店頭買取は査定・キャンセル料が無料です。検証の結果、遊戯王・デュエマ・ポケカの計9枚で7,110円と、平均査定額に及ばずいまひとつ。買取に出したポケカのなかでも効果の汎用性が高い「カエデ」は1枚2,000円と高い部類だったので、プレイヤー層に向いている業者といえるでしょう。また、ノーマルカードは数十枚で◯円というようなストレージ売りを店内で実施しており、300枚100円で買い取ってもらえました。宅配査定には対応しておらず、全国に構える店舗への持ち込みと全国への出張査定のみなので注意が必要。店頭にてiPadで査定額を提示されますが、いくら減額されたのか・傷の有無などがわかりづらかった点もネックでした。トレカ専門店として東京都や神奈川県を中心に店舗を構える「フルコンプ」は、全店年中無休で買取に対応。店内にはカード仕分け用のテーブルもあるため、店頭で種類・ランク・タイトルごとに分けてスムーズに買取手続きを進められます。査定額は、遊戯王・デュエマ・ポケカの計9枚で平均の約9,300円とほぼ同じ9,500円といまひとつ。新しいレアカードに絞ると今回検証した全業者中最高額で、「ザーディクリカ」「リザードン」「カエデ」の3枚だけで9,500円のすべてを占めました。しかし、公式サイトと店舗に掲載されている買取価格表に載っているカードしか対象ではなく、古いレアカードとノーマルカード300枚は0円査定に。宅配買取には対応していないため、近くに店舗があるかを確認しましょう。店舗買取では受付から査定結果の通知まで20分ほどで終了し、非常にスピーディでした。現役勢の人で新しいレアカードを即日現金化したいなら、候補に入れてみてください。全国展開している総合買取店で、買取対象のアイテムがDVD・ゲームソフト・コミックなど多岐にわたる「TSUTAYA」。トレカの買取にも力を入れており、遊戯王・デュエルマスターズ・ポケモンカードの店頭買取が可能です。検証の結果、トレカ3タイトルの計9枚で5,000円と満足できない価格しかつかず低評価に。9種類のカードいずれも低い査定額だったなかで、とくに古いレアカード5枚のうち4枚が0円査定だったのが大きな要因でしょう。また、ほかのトレカ専門業者で傷なし査定を受けたものでも、TSUTAYAでは傷ありとして減額。加えて、減額理由の説明もなかったのもネックでした。しかし、ノーマルカード300枚に300円の値がついたのは非常に優秀。1枚1円の価格がついた唯一の業者でした。レアカードをメルカリや他業者で売り切ったあとに、残ったノーマルカードをTSUTAYAへ持ち込むと多くの金額を手に入れられるでしょう。「カードキングダム」は、全国に15店舗以上展開しているトレカ専門店。最新カードの情報をいち早く提供するYouTubeのチャンネルも人気を博しています。トレカ3タイトルを査定に出したところ、計9枚で6,400円とかなり物足りない買取金額に。公式サイトと店頭に掲載されている買取価格表に載っているカードしか買取対象ではないため、古いレアカードにはすべて金額がつきませんでした。ノーマルカード300枚も0円査定だったので、市場に出回っている最新・環境カードを持っていない人は要注意です。引っ越しや大掃除などトレカ以外もまとめて処分したい場合は、そのほかの商品も売却できるかをチェック。ぜひ参考にしてください。
まとめ
引っ越しや大掃除などトレカ以外もまとめて処分したい場合は、そのほかの商品も売却できるかをチェック。ぜひ参考にしてください。